2009-01-01から1年間の記事一覧

白菜の水中栽培?!

冬はやっぱり「お鍋」の季節。エコ生活で、鍋の具材の白菜の芯の部分を、捨てるに捨てられず、キッチンの所に飾ってました。なにげに元気そうなので、熱帯魚の水槽に入れてみた。元気に育つだろうか?ヤマトヌマエビや、ミナミヌマエビが居ない水槽なので、…

CUDAその後2

12月5日で、チーム順位は、22571 of 169310 だった。約1月で順位を大きく伸ばした。チーム zenkohdo の現在の順位は、8052 of 170890。 2・3日の観察では、1日で200位くらいのジャンプアップ!今日は更に、超古いノートPC(P3-600MHz)に30%の負荷…

なんだかテンションさがる。

OKWaveに回答するのも、なんだか最近、時間の無駄に思えてきた。今年いっぱいにしておこうか?どうしたものか・・・。しかし困っているくせに、なんの応答もないってどういうこと? せめて解決したのかどうかもわからない。これでは、自分の回答が駄目だしさ…

ちょっとDOM Strageのメモ

<title>TEST</title> window.localStorage = window.localStorage || window.globalStorage[location.hostname]; localStorage.setItem('hoge', 'fuga'); alert(localStorage.getItem('hoge')); delete localStorage.hoge; localStorage.removeItem('hoge'); for (var i = …

JavaScriptで、フラッシュ暗算?みたいなやつ。しかも無料

いつものように、OKWaveの質問に答えてみた。というか、回答は無視して自分なりのやり方で。そしたら、けっこうハマってしまった。俺、実力なら珠算一級、現実は珠算三級なんだけど、これがもう頭が回らん!どうしたものか? 今夜から特訓することにする。 h…

画像がフェード&移動しながら、切り替わり、なおかつ、そのリンク先が左でスクロールし、なおかつ、その画像がロールオーバーするやつ。っうかあタイトル長っ!

タイトルも長ければコードも長い でも、3つの集大成。 単品だと、PCへの負荷も少ないのだけれど、3つだと、Firefoxで100%になるんですけど?これを高速化するにはどうするの? 昨日アップした奴のリニューアル版です。これでも高速化したつもりなんだ…

なぜだかFirefoxだと超遅くなる。なんで?

<title>TEST</title> <style type="text/css"> #MainMenu { width :680px; height: 300px; overflow:auto; } #MainMenu ul { float :left; list-style: none; overflow : auto; margin : 0; padding : 0; height : 300px; } #MainView { width : 500px; } #MainView li…

タイマーを考えてたら、メモとして。

var Timer = function ( callbackfn, wait, span, flag ) { this.init = function ( _callbackfn, _wait, _span, _flag ) { this.stop(); if( 'function' === typeof _callbackfn ) callbackfn = _callbackfn; if( 'number' === typeof _wait ) wait = _wait…

心境が複雑2

矢継早にこういう質問って、名前を変えただけの、前回の人のような気がするのは、 俺だけなのだろうか?!これって絶対につながっていると思うんだなぁ〜 でも、自分の勉強のために、時間を見つけては、書こうかなぁ〜。 http://okwave.jp/qa5513884.html追…

心境が複雑。

いつものように、OKWaveに答えてみた。ちょっとの手直しでいけるとおもったので 書いてみたが、複雑なようだ。だが俺を「達人」と言ってきた。 ちなみに俺は男なので「達人」ではなく「立人」と答えてみたが、 反応は、 「babu_baboo様は私から見れば、「達…

リンクした画像が、スライド(ランダム方向)とフェードインしながら切り替わるスクリプト

<title>TEST</title> <style type="text/css"> ul { width: 400px; height: 200px; list-style: none; border:1px #888 solid; overflow: auto; margin: 0; padding : 0; } li a img { border : 0px none; width : 400px; height : 200px; } </style> <body> </body>

CUDAその後。

Folding@homeの分散処理に貢献しているのだが、この5日で53WUまでいっちまった! これまでの経験から、1WU計算するのに2・3日かかるのに、なんて早さだ! あとPCIで動くCUDAのビデオカードがあれば、倍増間違いなし! だけどそのカードが、15000円…

HTML5でいうmeterタグみたいなもの。完璧ゴミ扱い。

<title>TEST</title> <body> <div id="line1" style="width:600px; height:20px;border:1px solid;">&nbsp</div> <div id="line2" style="width:600px; height:40px;border:1px solid;">&nbsp</div> </body>

DIV要素内を下から上にスクロールする

<title>ここをぐるぐるまわすんじゃ〜なかったのかぁ〜・・・</title> <style type="text/css"> #waku { padding : 0; overflow : auto; height : 20px; } </style> <body> <div id="waku"> なんだタイトルをまわすのじゃなかったのかぁ〜<br> まぁ〜たしかにほそくをみれば、しからうえにって<br> かいてあったよね〜<br> いつものように、</div></body>…

document.titleをスクロール

<title>ここをぐるぐるまわすんだなぁ〜</title> <body> <script type="text/javascript"> (function(){var d=document;setInterval(function(){ d.title = d.title.replace(/^(.)(.+)$/,'$2$1') },200)})(); </script> つまらないけど、需要はあるんだろうなぁ〜。</body>

回忌法要予定表をWEBアプリで作る!(農協関係者は、絶対に使用禁止!)

このプログラムを実行するにあたり、農協及び農協関係者の方は、使用できません。 絶対に使わないで下さい。発見次第、法的処置をとります。 もし寄付をしたい方は、連絡下さい。 <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> </meta></head></html>

CUDA搭載!

パソコンを所有してたって、CPUからすれば遊んでるだけが多い。そこで我が社では、スタンフォード大学のたんぱく質の研究に貢献させている。Folding@homeって分散処理。 しかし、現在数台のパソコンを24時間つけっぱなしにしても、ランキング17500位くらいな…

オブジェクト指向的なプログラムの書き方

こう切り出しても、本人はメソッドだとかの専門用語を覚えていない。というかもう覚えても忘れる。^^; 例えば、呼び出された回数を数えるプログラム(カウンター)を書くにはどうする? <title>TEST</title> <body> <form action="#"> <p> <input type="text" id="data1" value=""> </p> <p> <input type="text" id="data2" value=""> </p> </form> </body>

Firefox アドオン JPPrintSetup を発見!

WEBアプリを作る上での、避けて通れない、プリンタの制御。 やっと見つけました。とりあえず、Firefox用なので、それで試してみることに。https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/8966 から入手。作者のURLのリファレンス http://jsprintsetup.mozd…

全国版住所検索システムを作る その4くらいか?

元のデータから、整形して、MySQLに登録するまでを、一つのwebアプリでやってしまうように 作ってみた。 http://www.kitagawa.tv/zipjis/ZIPJIS9B.lzh の中身のデータを、テキストエリアにペーストして、変換する (その時間は不明。マシンによって差がある…

やっぱりIEからFirefoxに乗り換えようかな?

<title>test</title> <body> <div class = "test">男</div> <div class = "test2">男</div> <div class = "test">男</div> <div class = "test2">男</div> <script type="text/javascript"> var replaceByClassName = (function ( cbFunc, cbFunc2 ) { return function ( c…</body>

文字列をローマ字表記に変換する その2(怪しいけど、半角カナもじに対応)

var toRoman = (function( ) { var roman = { '1':'1', '2':'2', '3':'3', '4':'4', '5':'5', '6':'6', '7':'7', '8':'8', '9':'9', '0':'0', '!':'!', '”':'"', '#':'#', '$':'$', '%':'%', '&':'&', '’':"'", '(':'(', ')':')', '=':'='…

getElementsByClassNameを書いてみる

<title>test</title> <body> <div class = "test">男</div> <div class = "test2">男</div> <div class = "test">男</div> <div class = "test2">男</div> <script type="text/javascript"> var miniClassList = { 'contains' : (function () { return function ( node, cs…</body>

カタカナに変換・ひらがなに変換・半角文字に変換

var toHiragana = (function ( reg, func ) { return function ( str, sw ) { sw && ( str = str.replace( reg.toKA, 'カ' ).replace( reg.toKE, 'ケ' ) ); return str.replace( reg.toKANA, func ) }; })( { 'toKA': /ヵ/g, 'toKE': /ヶ/g, 'toKANA': /([ァ…

平仮名をローマ字表記に変換する。その2 多分こっちが高速?

var toRoman = (function( ) { var roman = { '1':'1', '2':'2', '3':'3', '4':'4', '5':'5', '6':'6', '7':'7', '8':'8', '9':'9', '0':'0', '!':'!', '”':'"', '#':'#', '$':'$', '%':'%', '&':'&', '’':"'", '(':'(', ')':')', '=':'='…

OKWaveで、すぐに質問に回答がつく方法

これはあくまでも、個人的な感想。 文章の出だしが 「こんにちわ〜・・・」で始まっているもの。 日本語として間違っているのを平気で使う奴には、答えたくない。 「いつもお世話になっています」 いつ世話したんだよ!って突っ込み入れたくなるので、こうい…

JavaScriptのショートコーディング

プログラムを短くするための覚え書き。 文字列を数値にする var str = "123"; var num = parseInt( str, 10 ); //10は、10進数にするため var num = Number( str ); var num = str - 0; var num = +str; 整数にする var num = 123.456789; num = Math.floor(…

ここで発言せねば!

http://okwave.jp/qa5432617.htmlやっぱりいるよね〜。で、ここで回答側のyambejpさんに投げつけた回答の御礼。 ちょっとカチンときて、PHPのカテゴリに初書き込み&デビューしちまった。 いや〜PHPも少しなら、私、いけるんです。的みたいな〜〜〜な、的レ…

ゴーカートのマウスストーカー!その2!しかも画像をHTMLにしこんじゃったぜぇ〜ば〜じょん

だから、このままコピペすると動く! しかし、画像を文字に変換する作業って単純作業だよね〜 ここまでやったら、おばかをちょっと超えたかもしれない! <title>Kart</title> <body> <script type="text/javascript"> //@cc_on var MousePointer = function () { document./*@if( @_jscript ) attachEvent('on' +</body>…

マウスストーカーを書いてみた。方向性のある複数の画像を枚数によってい切り替えるので、楽しいかも。

ホームページにゴーカートのマウスストーカーをつけなきゃならないので書いてみた。 サンプルをここにおければ良いのだろうけど、動かせそうにないから <title>Kart</title> <body> <script type="text/javascript"> //@cc_on var MousePointer = function () { document./*@if( @_jscript ) attachEvent('on' + </body>…